毎日食べる主食でちょっとでも安いのを選ぶ必要性がありますが、わたしが挑戦した当時、今ほど小麦粉の値段が高騰してなくて、米より小麦を使った主食を多用してたのです。
そしていま小麦の値段が高騰して逆にお米は値段がさがっています。
また今節約生活をするとき米を食べるほうが良いです。そしてお米は冷蔵庫で保存するのがよいです。
一人暮らしでも2キロより5キロ買った方が節約で、冷蔵保存してみれば劣化するのが防げます。
そして、食事に欠かせない栄養素のたんぱく質ですが、食費を切りつめたければ肉ばかり買うわけには行かなくて、たんぱく質摂取の観点で最も安いのは卵です。
これは10玉200円程度で売られてて、1個当たり50グラムで、卵2個100グラムで、100グラム当たり40円といったことになり、これに匹敵するのは肉類でいうならば特売の鶏肉ぐらいです。
卵も特売なら安く手に入れられて100グラム当たり最安20円程度です。そしてウインナーなどは割り高ですが、シーチキン缶詰は割と安くて100グラム当たり換算で150円程度です。
野菜は季節により値段の変動が激しくて最も注意が必要です。米、肉類に比べて野菜はどこで買うかなどによってかかる費用が変わります。
どこで買うのが安いかといったことは地域により違って来ます。スーパーの価格より大幅に安い八百屋が近所にないか調べてください。
仲良くなればたくさんおまけしてくれたりスーパーで体験できないようなお得なことがあるでしょう。
地方ならスーパーの物価が高いのが多いですが、無人販売してるところなら安く買えることでしょう。ですが、無人だからといって必ずしも安くはありません。
近所のスーパーの相場を把握してみてください。
またヨーグルトは腸内環境を整えるのに毎日食べておきたいですが、これを安く手に入れるにはフルーツがはいった物でなく無糖のプレーンヨーグルトがいいでしょう。
そしてさらに安くするなら、プレーンヨーグルトが9割がたなくなった時点で牛乳を注ぎ混ぜてあたたかなところに放置してみれば半日でヨーグルトが完成します。
私はおやつが全くない生活が辛くて、手作りのおやつを食べていました。
ホットケーキミックス、薄力粉、ベーキングパウダーがあればいろいろなおやつが作れるはずです。
そして、パウンドケーキ、スコーンなど基本を覚えればあとはフルーツを入れてアレンジが可能です。
時間があるときにクッキー生地を作って棒状にしたのをラップにくるみ冷凍してみれば必要なときに必要な分をカットすればすぐにクッキーを焼く事が出来ます。
スポンサーリンク