-
-
仕事を辞めて姑の介護をする
私が今までで一番辛いと感じたことですが、私の家庭は共働きでして、私は文房具販売店の事務員として働いていました。ですが、夫の母、つまり姑が病となり倒れたことでその介護をする必要性が生まれ、私は仕事を辞め ...
-
-
ある日突然寝たきりの義母の介護を・・出口の見えない生活
2年ぐらい前から、高齢で持病がある寝たきりの義母の介護をしています。 介護は突然することになりました。 ある日夫から「入院していた母が退院する。同居したいと言っている。連れてきていいか?」と。 拒否す ...
-
-
排泄の介護が大変です
排泄の介護が大変です 介護をするということは、人に言えないようなこともしないといけません。それは、なんといっても辛いのは排泄の介護です。 人は食べると必ず排泄をします。そのことから、介護をする人はいろ ...
-
-
暴れる認知症の父
現在79歳の父は、73歳で認知症発症しました。 迷子になったり、普段行き慣れた場所を通過してしまったり、典型的な認知症の症状が出てきました。 病院で検査しましたが、なぜか認知症で異変が出るはずの場所に ...
-
-
私が介護職員として苦労している内容につきまして
私は30代前半の女性でありますが、私は、地方の私立大学を卒業しまして、今現在従事しております介護会社に入社する形で介護のお仕事に携わることになりました。 その中で私は当初、夜勤有りの老人ホームで、実質 ...
-
-
介護で目が離せないのは大変です
介護で目が離せないのは大変です 自分の家族の中で、介護を必要とする人がいると多かれ少なかれ大変なことがありますね。 その時、寝たきりだと大変と思うことがありますがもっと大変なのは歩いていろいろなところ ...
-
-
初めての介護経験は本当にきついものでした!
2020/2/13 介護
初めての介護経験は本当にきついものでした! 私は今、40代前半の主婦なのですが、以前までは私の母の介護をしていたことがありました。 とは言え、短い期間だったのですが初めての経験でしたので本当にきつかっ ...
-
-
認知症の義父・・疲れ果てた介護生活
義父の介護を家でするようになりましたが、毎日忙しすぎて心身ともに疲れ果てています。 会社を辞めて介護をするようになったのですが、外で仕事をするのも家で義父の介護をするのもそんなに変わらないだろうって思 ...
-
-
夫の介護で苦労している話
私の夫は、今寝たきりの状態です。というのも、脳卒中で生命の危機を彷徨い、奇跡的に助かりました。一命をとりとめた事は良い事です。 しかし、その日から辛い介護が始まったのも事実でした。最初の時は良かったの ...
-
-
義父は寝たきり寸前!介護にまつわる不安とストレス
主人のお母さんがガンで亡くなりお父さんが広い一戸建てで一人暮らしになってしまうことになり、私たち5人家族が同居することになりました。 しばらくはお父さんも特に介護が必要ということはなく、たまに食事 ...